今日の日経新聞に、電子書籍に関する記事があった。


アップルやアマゾンが、相次いで、電子書籍用の端末を
、日本で発売するらしい。



これで何が問題か?というと、この記事では、
電子書籍端末を持つ両社が、作家と直接契約して、
電子端末を売るのではないか?と、出版界は
危惧しているらしい。




平たく言えば、電子書籍端末は、いわば本にあたり、
コンテンツを提供する作家は、出版社と契約しなく
とも、本を(まあ電子端末を、だが)出版できる
ことになる。




日本で出版社が作家に払う印税は8〜10%。
アップルやアマゾンが、作家に払う料金は、
何と、最大で販売価格の70%!!!




出版社が恐れているのは、作家と配信会社が
直接契約し、出版社を「中抜き」する事らしい。
レコード会社や放送局は、ネット配信を拒否する
権利があるが、
出版社には、配信を拒否する権利がない、らしい。






出版社側が、ネットでのコンテンツ配信についての
法律を整備する前に、すでに事態は進行しており、
電子漫画については、キンドルやiPADで
販売されているとの事。




いずれ我々にも、電子書籍端末を購入しないと
本を読めない時代が来るのだろうか?





コンピューター端末で、読書するのはちょっと、
目が疲れるんだけどねェ。